【連載コラム】第4回「インテリアだから大丈夫はNG! マンションリフォームで事前に知っておきたい知識」

【連載コラム】第4回「インテリアだから大丈夫はNG! マンションリフォームで事前に知っておきたい知識」[PDF]
・マンションの高層階のインテリアで無垢材が使えない?階数と床面積に注意を
・マンションで増加している騒音問題、管理規約と施工方法の確認を
・火災報知器やスプリンクラーの取り付け忘れや位置に注意
REPCO(マンションリフォーム推進協議会)

マンションリフォームでは意外なところに落とし穴があったり、マンションごとにできることが異なったり。
事前に知識を蓄えておくことがリフォームの成功には欠かせません。

これからマンションリフォームにチャレンジする皆様に向けて、実際にあったトラブル事例と、注意したいポイントをご紹介しましょう。

【会場の決定のご案内】マンションリフォームマネジャー学科・設計製図試験対策講座(東京・大阪・札幌・名古屋・福岡)、今年も開講します! (学科講座は終了しました)

マンションリフォームマネジャー学科・設計製図試験対策講座
「学科試験」対策:
今年はオンライン(ZOOMウェビナー)で開催、合格に必要な重要ポイントの解説をマンションリフォームのプロ集団監修による独自テキストで行います。
また、「解説付き過去問題集」から頻出問題をピックアップして詳細解説も実施します。
「設計製図試験」対策:
万全の新型コロナウイルス対策を施すことを前提に従来どおり対面で開催し、合格に必要な重要ポイントの解説をマンションリフォームのプロ集団監修による独自テキストで行います。 また、作図の基礎から試験本番さながらの課題演習とプロによる個別添削指導も行います。

REPCO(マンションリフォーム推進協議会)

今年も2021年10月3日(日)にマンションリフォームマネジャー試験(公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター主催)が実施されます。
このマンションリフォームマネジャー試験に備え、本協議会では今年も「試験対策講座」を実施します。 今年は、新型コロナウイルス対策として学科講座はオンライン(ZOOMウェビナー)にて、設計製図は従来どおり東京・大阪・札幌・名古屋・福岡の5ヶ所で行います。
試験直前対策にも効果的な講座ですので、ぜひ奮ってご参加ください。

第30回マンションリフォームマネジャー試験に関する受験の手引き、受験申込書のダウンロードが7月1日(月)に開始

第30回マンションリフォームマネジャー試験に関する受験の手引き、受験申込書のダウンロードが7月1日(月)に開始
第30回「マンションリフォームマネジャー」試験に関する受験の手引き、受験申込書のダウンロードが、7月1日(月)に開始されました。

第30回「マンションリフォームマネジャー」試験に関する受験の手引き、受験申込書のダウンロードが、7月1日(月)に開始されました。

【連載コラム】第3回「築古マンションの落とし穴! 水まわり、バリアフリー化、断熱、予算不足に注意」

【連載コラム】第3回「築古マンションの落とし穴! 水まわり、バリアフリー化、断熱、予算不足に注意」
・築古マンションの水まわりリフォームは排水経路に注意を
・築古マンションでは床の段差に注意を、バリアフリー化が難しいケースも
・おしゃれだけれど寒いマンション問題、結露や臭いにも注意を
REPCO(マンションリフォーム推進協議会)

マンションリフォームでは意外なところに落とし穴があったり、マンションごとにできることが異なったり。
事前に知識を蓄えておくことがリフォームの成功には欠かせません。

これからマンションリフォームにチャレンジする皆様に向けて、実際にあったトラブル事例と、注意したいポイントをご紹介しましょう。

第25回R&R建築再生展2021オンライン開催に出展。大規模修繕関連25テーマでセミナーを開催。

大規模修繕関連25テーマでセミナーを開催
第25回R&R建築再生展2021オンライン開催に出展。大規模修繕関連25テーマでセミナーを開催いたします。
REPCO(マンションリフォーム推進協議会)

第25回R&R建築再生展2021オンライン開催に出展。
大規模修繕関連25テーマでセミナーを開催いたします。

【連載コラム】第2回「マンションならでは!共用部分の養生トラブル、近隣あいさつ、ウッドデッキ問題」

【連載コラム】第2回「マンションならでは!共用部分の養生トラブル、近隣あいさつ、ウッドデッキ問題」
・意外に多い共用部分の養生トラブル!ルールはマンションごとに異なる
・近隣あいさつをしないでトラブルに?あいさつの詳細は施主に事前の確認を
・専用使用部分にかかわるトラブル!ウッドデッキ問題も
REPCO(マンションリフォーム推進協議会)

マンションリフォームでは意外なところに落とし穴があったり、マンションごとにできることが異なったり。
事前に知識を蓄えておくことがリフォームの成功には欠かせません。

これからマンションリフォームにチャレンジする皆様に向けて、実際にあったトラブル事例と、注意したいポイントをご紹介しましょう。

【連載コラム】第1回「できると思ったのにできない?マンションリフォームならではの意外なトラブル」

【連載コラム】第1回「できると思ったのにできない?マンションリフォームならではの意外なトラブル」
・間取り変更ができない?構造+規約、ブロック壁の扱いに注意
・浴室の追い炊き配管ができない?構造上は可能でも規約で禁止のケースも
・電気の容量アップができない?オール電化の計画の際は注意を
REPCO(マンションリフォーム推進協議会)

マンションリフォームでは意外なところに落とし穴があったり、マンションごとにできることが異なったり。
事前に知識を蓄えておくことがリフォームの成功には欠かせません。

これからマンションリフォームにチャレンジする皆様に向けて、実際にあったトラブル事例と、注意したいポイントをご紹介しましょう。

マンションリフォームマネジャー(MRM)が必要な時代

マンションリフォームマネジャーが必要な時代!!
マンションリフォームは、戸建住宅と違って区分所有(専有部分/共用部分)やマンション管理があるため、共同住宅ならではの建築構造、設備等その特殊性をふまえた適切な計画や施工が不可欠です。居住者の要望を実現し、付加価値の高いリフォームを行うために、これらをマネジメントするマンションリフォームのスペシャリスト「マンションリフォームマネジャー」が求められています。

REPCO(マンションリフォーム推進協議会)

求められるマンションリフォームのスペシャリスト。
マンションリフォームマネジャーが必要な時代!!

  1. マンションストック数とMRM資格者推移
  2. 新築の供給数を上回る中古マンション市場
  3. 増大する築後30年超のストック数
  4. マンションリフォームマネジャー(MRM)の需要が増加
  5. MRM資格試験

「マンション改修読本 ~あなたのマンションを100年先へ~」REPCO監修の書籍出版のご案内

「マンション改修読本 ~あなたのマンションを100年先へ~」
この度、一般社団法人マンションリフォーム推進協議会(略称:REPCO。会長:大栗育夫)は、マンション管理組合向け啓蒙活動として情報発信してきた「REPCO管理組合向けセミナー」とリフォーム事業者の技術力向上のため開催してきた「REPCO改修技術セミナー」を合わせて集大成として「マンション改修読本 ~あなたのマンションを100年先へ~」を監修し、テツアドー出版にて発行いたしました。
書籍では「終の棲家としてマンションを100年先へ」をテーマに、マンションの大規模修繕工事に関わる項目について、学識経験者および会員各社の協力により、充実した内容の冊子にまとめ上げることができました。リフォーム工事業者は元より、マンション管理組合、マンション管理士、マンション管理業の方にも、最適な書籍となっています。
発行日 令和2年10月28日
発行 テツアドー出版(賛助会員)
監修 (一社)マンションリフォーム推進協議会 共用部分委員会
価格 REPCO会員 2,000円(+消費税)
一般(定価)  3,000円(+消費税)
ご購入方法 大手書店での購入もしくは下記問い合わせ先へ直接ご連絡をお願いします。なお、会員価格で購入する際は、下記問い合わせ先に別添の申込書を使ってご購入をお願いします。
お問合わせ先 株式会社テツアドー出版
〒165-0026 東京都中野区新井1-34-14
TEL:03-3228-3401 FAX:03-3228-3410
MAIL:info@refo.co.jp

REPCO会員: 東京建物アメニティサポートのリフォーム実例を掲載しました。

東京建物アメニティサポート実例
「緑の木々の借景を空間に取り込む」をコンセプトにグレージュカラーをベースに、ナチュラルウッドの素材をアクセントとしユニセックスな空間を演出。 自然と調和する柔らかで上質な室内空間が、日々の暮らしを優しく包み込みます。 デザイン・機能性に優れた対面カウンター式キッチンを採用し、キッチンのすぐそばに日々の暮らしの中でも整理された空間を保つ大容量のパントリーを配置。
会員会社名 東京建物アメニティサポート
実例タイトル 穏やかで気品溢れる上質空間。